世界経済評論IMPACT(世界経済評論インパクト)
中国本土の輸入政策と人民元の国際化
(愛知淑徳大学ビジネス学部ビジネス研究科 教授)
2023.06.26
1997年に発生したアジア通貨危機の後,日本政府は,「円の国際化」を推進しようとした。その際に,円の国際化委員会と言うものも発足され,筆者もその末席を汚し,少しお手伝いをさせて戴いた。
当時,筆者は,「円の国際化は,日本が輸出大国であるだけではだめであり,輸入大国となり,特にアジア諸国をはじめとして,開発途上国からの原材料輸入だけでなく,製品輸入の拡大も図り,輸出入共に,円決済を拡大しない限り,円の国際化は難しい」と主張したが,当時の日本は,海外からの輸入,特に製品輸入の比率が伸び悩み,その結果として,円の決済比率は上がらず,結局は,「円の国際化のチャンスを逃した」と筆者は認識している。
こうした中,今,中国本土は輸出拡大をすると共に,関係国との輸入拡大を着々と拡大する姿勢を見せており,その成果が着実に上がる中,特に,中国本土よりも弱い国との間では,人民元での貿易決済比率が着々と増加してきている。
更にまた,中国本土は海外からの輸入拡大をする為に,ここ数年,上海にて,「中国国際輸入博覧会」なるものを開催している。
既に,世界約130カ国・地域から約3,000社・団体が参加している博覧会であり,輸入特化型の総合見本市となっている。
我が国・日本もジェトロを中心にジャパンパビリオンを設置し,日本産農水産物・食品の中国本土向け販路開拓・拡大を目指している。更にまた,コロナ禍,現地への渡航に制限があったこともあり,リアル展示会だけでなく,デジタル技術を最大限に活用したパビリオンも設計されており,動画配信可能な博覧会ともなっている。
中国本土政府は,「輸入拡大を通じて,世界との経済協力強化を図りたい」とその意義を強調している。そして,毎回,日本の出店が第一位となっており,中小企業も300社程度は参加している。また注目は,「キャンプブランド,美顔ブランド,日本酒」などであり,RCEPを利用して関税ゼロとなっていく仕組みともなっている。更にまた,Microsoftやメタも出展,日本からは新薬なども出展されている。即売会形式となっており,展示会ですぐに買い物可能となっており,各商品に付与されているQRコードをスキャンするとそのまま自宅に製品を郵送することも可能となるような展示会となっている。
こうした中国本土の動きは,筆者にとっては,「人民元決済の拡大」の道具として今後,使われていくものと見られ,特に,「デジタル人民元の決済を拡大していく為に使われていくのではないか」とも見ている。そしてまた,こうした出展の中で高度技術を持つ製品もあり,高度技術の獲得などにも中国本土は利用してくる可能性もある。
今後の動向を様々な角度からフォローしていきたい。
関連記事
真田幸光
- 
			
			
			[No.4015 2025.09.29 ]
- 
			
			
			[No.3888 2025.07.07 ]
- 
			
			
			[No.3683 2024.12.30 ]
最新のコラム
- 
			
			
			New! [No.4054 2025.10.27 ]
- 
			
			
			New! [No.4053 2025.10.27 ]
- 
			
			
			New! [No.4052 2025.10.27 ]
- 
			
			
			New! [No.4051 2025.10.27 ]
- 
			
			
			New! [No.4050 2025.10.27 ]
世界経済評論IMPACT 記事検索
おすすめの本〈 広告 〉
- 
          
	          
		           これさえ読めばすべてわかるアセットマネジメントの教科書
              
	          
          
          
            本体価格:2,900円+税 2025年9月 これさえ読めばすべてわかるアセットマネジメントの教科書
              
	          
          
          
            本体価格:2,900円+税 2025年9月
 文眞堂
- 
          
	          
		           中国の政治体制と経済発展の限界:習近平政権の課題
              
	          
          
          
            本体価格:3,200円+税 2025年5月 中国の政治体制と経済発展の限界:習近平政権の課題
              
	          
          
          
            本体価格:3,200円+税 2025年5月
 文眞堂
- 
          
	          
		           日本経営学会東北部会発 企業家活動と高付加価値:地域中小企業を中心に
              
	          
          
          
            本体価格:2,600円+税 2025年6月 日本経営学会東北部会発 企業家活動と高付加価値:地域中小企業を中心に
              
	          
          
          
            本体価格:2,600円+税 2025年6月
 文眞堂
- 
          
	          
		           グローバルサウス入門:「南」の論理で読み解く多極世界
              
	          
          
          
            本体価格:2,200円+税 2025年9月 グローバルサウス入門:「南」の論理で読み解く多極世界
              
	          
          
          
            本体価格:2,200円+税 2025年9月
 文眞堂
- 
          
	          
		           中国鉄鋼業:生産システム,企業,産業の三層構造と産業政策
              
	          
          
          
            本体価格:4,000円+税 2025年8月 中国鉄鋼業:生産システム,企業,産業の三層構造と産業政策
              
	          
          
          
            本体価格:4,000円+税 2025年8月
 文眞堂
- 
          
	          
		           サービス産業の国際戦略提携:1976~2022:テキストマイニングと事例で読み解くダイナミズム
              
	          
          
          
            本体価格:4,000円+税 2025年8月 サービス産業の国際戦略提携:1976~2022:テキストマイニングと事例で読み解くダイナミズム
              
	          
          
          
            本体価格:4,000円+税 2025年8月
 文眞堂
- 
          
	          
		           国際マーケティングの補助線
              
	          
          
          
            本体価格:2,700円+税 2025年9月 国際マーケティングの補助線
              
	          
          
          
            本体価格:2,700円+税 2025年9月
 文眞堂
- 
          
	          
		           企業価値を高めるコーポレートガバナンス改革:CEOサクセッション入門
              
	          
          
          
            本体価格:2,200円+税 2025年5月 企業価値を高めるコーポレートガバナンス改革:CEOサクセッション入門
              
	          
          
          
            本体価格:2,200円+税 2025年5月
 文眞堂
- 
          
	          
		           大転換時代の日韓関係
              
	          
          
          
            本体価格:3,500円+税 2025年5月 大転換時代の日韓関係
              
	          
          
          
            本体価格:3,500円+税 2025年5月
 文眞堂
 
